日本人の睡眠不足は深刻です。

 

経済協力開発機構による平均睡眠時間の調査(2019)によると、日本の平均睡眠時間は経済協力開発機構30ヵ国中ワースト1位。日本は、世界的に最も睡眠時間が短い国。世界平均よりも61分も短いのです。

 

厚生労働省の調べによると、睡眠6時間未満の人の割合は、男性36.1%、女性39.6%。性・年齢階級別では、男性の30~50代、女性の40~60代では4割を超えています。

 

7時間以上の睡眠は、男性29.5%、女性25.7%。つまり、日本人の約4割が睡眠不足であり、健康的な睡眠がとれている人は3~4人にひとりしかいない、といえます。

 

また「国民健康・栄養調査」での、「ここ1ヶ月、睡眠で休養が充分にとれていない人」の割合は21.7%。日本人の5人にひとりが、睡眠に問題を抱えているのです。

 

不眠は加齢とともに増加します。60歳以上では約3人にひとりが睡眠の問題で悩んでいます。また、国立保健医学科学院の調査によると、日本人の14人にひとりが睡眠薬を服用しています。多くの日本人は、睡眠を見直す、改善する必要があるのです。

 

睡眠不足と睡眠障害は、何が違のでしょうか。また最近では「睡眠負債」という言葉も使われます。

 

必要な睡眠時間が確保できていない人が「睡眠不足」です。何時間以下が「睡眠不足」なのかは議論がありますが、ほとんどの睡眠研究で「6時間以下」とそれ以上の群で比較研究していて、「6時間以下」の群で大きな健康の害があらわれるので、「睡眠6時間以下」の人を「睡眠不足」と判断してもいいと思われます。

 

また、8時間眠っていても、「睡眠の質」が悪く、十分に疲労が回復していないのなら、それも睡眠不足になります。「量(時間)」または「質」において、睡眠が足りていない状態が睡眠不足です。

 

「睡眠負債」とは、日々の睡眠不足が借金のように積み重なり、心身に悪影響を及ぼす恐れのある状態のこと。疲労や認知機能低下が常態化し、集中力が低下し生産性が低下します。たった1週間の睡眠不足でも「睡眠負債」はたまります。週末2日間の十分な睡眠でも「睡眠負債」の返済はできません。「睡眠負債」が長期間でたまると、生活習慣病のリスクが飛躍的に高まります。「睡眠障害」は、「寝たいけれど寝られない」という人です。入眠障害、中途覚醒、早朝覚醒、熟眠障害、睡眠リズム障害などがあります。二中の眠気も強く、仕事や学業、生活に支障をきたす状態です。

 

睡眠不足、睡眠負債、睡眠障害。どれがあてはまりましたか。次回以降のブログで「睡眠改善」の方法もご紹介します。